大学の学びで何か困っていることはありませんか?
学習支援コーナーとは,ソフトウェア情報学部が運営する,学部生および大学院生を対象とした,大学での学びをサポートするための組織および場所を指します.教職員および学生から構成されるスタッフによって,運営しています.2013年度から開始しました.
このコーナーは,授業等で出てきた学習上の問題を解決するお手伝いだけでなく,皆さんの学びの自立を促すことを目的としています.答えを直接教えるというよりは,皆さん自身で課題を解決してもらうべく,一緒に考えていきたいと考えています.もちろん,問題の内容によってはコーナーで解決できないかもしれません.そのようなときは,より適切な大学内のサービスを紹介させていただきます.
このコーナーを利用せずとも,さまざまな関わりの中で問題を解決できれば,それが理想と考えています.しかしながら,問題の状況によっては周りに得意な人がいなかったりする場合もあると思います.そういったときにぜひ利用してください.そしてここで得た知識を持ち帰って,周りに困っている人がいたら助けてあげて下さい.一方で,自分の豊富な知識を背景に他の学生に教えることに楽しさを見いだしている方は,ぜひチューターになることをご検討ください.チューターとして教える経験を積んでいただき,より高度な教え方を身につけて,それを講座内でも生かしていってください.学部内で学生相互の教え合い学び合いが活性化していってほしいと思っています.
また,学習で困っているというよりは,みなさんの成長を支援するという意味で,自己実現に向けた学びについてもサポートをしていきたいと考えています.学びは生涯続きますし,大学内外でも,ネット上にもさまざまな学びのリソースがあります.そういったものを紹介したり,学びの方法についてのセミナーを開催したり,体験型学習の機会を提供するなど,みなさんの成長を手助けしていきたいと思っています.
今年で10年目となる学習支援コーナー自体の成長もぜひ見守っていただき,さらに学生のみなさんの力を貸してもらえれば助かります.
岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授 市川尚(高大接続・連携委員会)